こんちわ☀
国際交流が大好きな真美子(@Mamiko_Izumi)です!
福岡で留学生や外国人と接するお仕事をしており、お休みの日は外国人の友だちと出かけるなど、国際交流ざんまいの幸せな毎日を送っています。
また、国際交流に参加するだけでなく、自分でも国際交流でできた仲間とイベントを開催しています。
福岡で料理交流会とは!?
外国人×日本人=料理交流を行っています。
外国人の方(主に主催側の友人)に「先生」になってもらい、母国の郷土料理をみんなで一緒に作って食べます。
メニューはだいたい2、3種類。
各グループに分かれて、グループの皆さんと協力しながら30名分の料理を作ります。
毎回参加してくださる方と、初参加の方は半々。
どの国際交流にも初参加の人はいるので、交流慣れしている人がリードしながら、最後はみんな打ち解けておいしい食事会となります(*^^*)
先生決め、メニュー決め、買い出しは、主催側で行うので、参加者は直接会場に行くだけです☆
今回は台湾料理を作りました!
麻婆茄子、葱油餅、タピオカミルクティでした!
葱油餅は、韓国料理チヂミに似た料理で、タレにつけて食べます。
日本のお好み焼き、韓国のチヂミ、台湾の葱油餅。。。アジアの料理は似ていることに改めてルーツというか、浪漫を感じます(*´ω`*)
また、タピオカミルクティの意外な材料にびっくり!
砂糖入りミルクティにタピオカ入れて終わり♪ なんてことはありません!!
実は、冬瓜と黒糖を固めたものをお湯に溶かしたものが原液なのです。
これを冬瓜茶といい、台湾では人気なのだとか。美容と健康にいいらしいです。私はお味噌かと思いました。haha
冬瓜茶に茹でたタピオカ、牛乳、氷を入れて、穴が大きめのストローで飲む! 好吃〜♪♪
料理交流会を通して得たこと
◆各国の料理に、大好物ができました!
◆もちろん、友だちもたくさんできます!
◆イベントを主催する大変さや、楽しさがわかりました!
これまで日本からスタートし、中国、韓国、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、オーストラリア料理を作りました。
日本、中国、韓国料理は複数回作りましたが、お味噌汁→かしわご飯、青椒肉絲→餃子、チヂミ→キムパとダブらないようレシピを変えています。
以前、中国料理の会で青椒肉絲を作って帰ると、実家の夕飯も青椒肉絲でした!
食卓についておかんの料理を食べると。。。お昼に作った青椒肉絲の方がめちゃくちゃおいしい!!!!
やっぱ本場の味、本場の人が作る料理は違うなーと、心の底から感動しました。
常時参加希望者募集中!!
SNSで集客するとすぐに定員に達するため、口コミで参加者を募っています。
興味のある方・参加されたい方は、ぜひ私(@Mamiko_Izumi)までご一報ください!
お友だちやご家族での参加も大歓迎です(*^^*)
開催日時:不定期(曜日は日曜日)11:00am〜2:00pm
材料費として、日本人は1,000円、外国人は500円をいただいています。
※営業、勧誘、ナンパ目的の参加はご遠慮ください。
場所:春吉公民館(〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉1丁目17−13)